2018年11月27日

ZINEを作りました

 
都立大学のMount ZINEというZINEショップで行われた、ZINEづくりのスクールに参加して、写真のZINEを作りました。


Instagramに投稿した写真を中心に、MESSAGEというタイトルにまとめました。

実際にZINEにまとめるにあたって、新たに気がついたことがありました。Instagramに乗せるときは、写真1枚。その日撮った写真のなかから「この1枚」を選んで投稿します。

しかし、ZINEにまとめる場合、写真は1枚ではなくて、前後のつながり、全体のストーリーに沿って写真を選び直す必要があります。「この写真、気に入っているんだけど」という写真でも、前後のストーリーに合わないと、ボツ。「Instagramに載せたのはこの写真だけど、こちらのほうが前後の流れがいいな」と思ったら、別の写真を選ぶ。


こうやって、撮りためた写真を片端から見直していくうちに、本当に1冊にまとまるんだろうかと心配になったこともありました。

しかし、丁寧にアドバイスをしていただいた講師の方や、一緒にZINEづくりを行った仲間に背中を押されて、納期通りにZINEを作成して納品することができました。


都立大学にある実店舗では先週から、オンラインショップでは今日から販売が始まりました。

サンプルの画像を添付しますので、よろしかったら購入してください。

オンラインショップのURLこちら。



Mount ZINEのトップページから入ることができます。



サンプル画像(クリックすると拡大します)
20181127_ZINE_MESSAGE_1.jpg

20181127_ZINE_MESSAGE_2.jpg

20181127_ZINE_MESSAGE_3.jpg

20181127_ZINE_MESSAGE_4.jpg

20181127_ZINE_MESSAGE_5.jpg


posted by oimizu at 18:32 | Comment(0) | ZINE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

ゴードン・マッタ=クラーク展

 
国立近代美術館で、ゴードン・マッタ=クラーク展を見てきました。
国内初の回顧展だそうです。

・・・というか、このかた、全く知りませんでした。
新聞の美術展案内で知らない名前を見て、興味をひかれてwebで調べてみると、家を切り裂いた不思議な写真が…
70年代を生きた夭逝の現代美術家。家の壁に穴を開けたり、路上の落書きを写真にとって作品にしたり…
美術館ととび出して、既存のモノの持つ意味をずらして見せたり。
見ているうちに、頭の中がお腹いっぱいになりました。

IMG_6110.jpg
ゴードン・マッタ=クラーク 「サーカスまたはカリビアン・オレンジ」
IMG_6111.JPG
ゴードン・マッタ=クラーク 「サーカスまたはカリビアン・オレンジ」
IMG_6112.jpg
ゴードン・マッタ=クラーク展
IMG_6118.jpg
ゴードン・マッタ=クラーク 「ツリー・ダンス」
IMG_6120.JPG
ゴードン・マッタ=クラーク 「ブロンクス・フロアーズ:四方の壁」
IMG_6122.JPG
ゴードン・マッタ=クラーク 「スプリッテング」
posted by oimizu at 17:20 | Comment(1) | 携帯から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月30日

ありがとうございます

 
IMG_6036.jpg

IMG_6048.JPG

IMG_6070.JPG
posted by oimizu at 10:51 | Comment(0) | 携帯から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月24日

みなさん、ありがとうございました

 
IMG_5799.JPG

IMG_5849.JPG

IMG_5884.jpg
posted by oimizu at 10:59 | Comment(0) | 亭主独白 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

BACKBEAT 11月のレコードコンサート

 
浜田山BACKBEATの月末恒例イベント、レコードコンサート。
毎月テーマに合わせて、客がCDを持ち寄って各自レコードを紹介する名物企画。
11月は25日。久しぶりに出かけてみようと思います。

今月のテーマは、射手座生まれのミュージシャン。
webであちこち調べて、今月持っていく曲を決めました。
この中から3曲となると、ちょっと絞るの困るなぁ。。。


Beethoven's Piano sonata No. 8, Pathetique / 上原ひろみ
Takin' It To The Streets / The Doobie Brothers
Razor Boy / Steely Dan
Break On Through / The Doors
American Night / The Doors
Roadhouse Blues / The Doors
The World Is On Fire / The Doors
Lament / The Doors
All Along The Watchtower / The Jimi Hendrix Experience
Voodoo Child (Slight Return) / The Jimi Hendrix Experience
Paint It, Black / The Rolling Stones
Fool To Cry / The Rolling Stones
二時間だけのバカンス / 宇多田ヒカル Feat. 椎名林檎
Oh! Caroline / Matching Mole
King Kong Itself - King Kong II - King Kong III - King Kong IV - King Kong V - King Kong VI / Frank Zappa & The Mothers

ちなみに上のリストの中で誰が射手座生まれかというと・・・
 1770/12/16 Ludwig van Beethoven
 1940/12/21 Frank Vincent Zappa
 1942/11/27 James Marshall Hendrix
 1943/12/08 James Douglas "Jim" Morrison
 1943/12/18 Keith Richards
 1944/12/01 John Paul Densmore
 1947/11/24 Dave Sinclair
 1948/12/13 Jeff "Skunk" Baxter
 1978/11/25 椎名 林檎
ジム・モリソンとキース・リチャーズは同い年なんですね。
posted by oimizu at 18:46 | Comment(1) | TrackBack(0) | 亭主独白 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月18日

2016年6月のBACKBEATレコードコンサート

 
6月のBACKBEATのレコードコンサート(不完全リスト)

お題: スター(星)

1.I’ve Told Ev’ry Little / Star
2.Journey to the Stars / The Ventures
3.I’ll Touch a Star / Terry Stafford
4.So You Want To Be a Rock ’N’ Roll Star / The Byrds
5.Dark Star / Crosby, Stills & Nash
6.Falling Star / Diane Renay
7.恋は流星 / 吉田美奈子
8.星空のサーカス/ ラッツ&スター
9.A Million Stars / Mackey Feary
10.Like a Star / Corinne Balley Rae
11.i’d Like To Touch a Star / Leder Bros.
12.Three Blue Stars / 加山雄三
13.Stairway To Heaven / Neil Sedaka
14.Moonlight Feels Right / Starbuck
15.Journy to the Star / The Ventures
16.When You Wish Upon a Star / Jackie Evancho
17.The Lady is a Tramp / Tony Bennett
18.Mercy,Mercy,Mercy / Cannonball Adderley
19.Blue Star / The Shadows
20.When You Wish Upon a Star / Brian Wilson
21.Star / Hector Zazou
22.Watch the Star / Bart Jansch
23.Stars (are out tonight) / David Bowie
posted by oimizu at 00:45 | Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

4月のレコードコンサートに用意した曲

 
お題は「Train」
Train songって集めてみると、どれもリズムが軽やか。
なかなか気持ちの良いプレイリストができました。

1.It Takes A Lot To Laugh, It Takes A Train To Cry(3:30)
Mike Bloomfield, Al Kooper & Steve StillsSuper Session (Live At The Fillmore East)
2.Last Train(3:02)
Allen ToussaintSouthern Nights
3.Two Trains(3:07)
Little FeatDixie Chicken
4.Last Of The Steam-Powered Trains(4:12)
The KinksThe Kinks Are The Village Green Preservation Society
5.Slow Train(5:59)
Bob DylanSlow Train Coming
6.Back Back Train(4:23)
AerosmithHonkin' On Bobo
7.Silver Train(4:28)
The Rolling StonesGoats Head Soup
8.Last Train To London(4:31)
Electric Light OrchestraDiscovery
9.Long Train Runnin’(3:28)
The Doobie BrothersThe Captain And Me
10.It Takes A Lot To Laugh, It Takes A Train To Cry(4:03)
Leon Russell And The Shelter PeopleLeon Russell And The Shelter People
posted by oimizu at 15:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亭主独白 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

train その3

 
これはBACKBEATじゃかけられない

東京公演。
エイドリアンブリューが、なんというか・・・


From station to station
Back to Düsseldorf City
Meet Iggy Pop and David Bowie
posted by oimizu at 01:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亭主独白 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

train その2

 
オールデイズっぽいポップスだと。。。

片道を買って


最終電車


こちらも切符を買って


これも、ある意味懐かしい。
posted by oimizu at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亭主独白 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Train

 
Backbeat 4月のレコードコンサートの御題は「train」。聞き間違えていなければ。
ということで・・・

まず、思いついたのは、これ。


そして、これ。


よく考えたら、これも汽車関連。


いくつか、持っているものもあるなぁ…
どうしようかなぁ。
posted by oimizu at 00:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亭主独白 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。